2025/06/28 Ten Years of Blogging ブログ始めて10年
こんにちは。おはようございます。こんばんは。
何考えてらっしゃいますか?
2015年の8月、5万円?6万円?くらいのブログセミナーに行きました。参加者は4名。クレジットカードとノートパソコン持参で先生の自宅マンションに集まって、午後いっぱいかけてワードプレスでブログを自作するのです。濃かった。
最初で最後の宿題は、家に帰ったらひとつ記事を投稿し、記事のURLを先生と他の参加者にメールすること。わたしも投稿して皆さんにURLを送り、皆さんからもメール来た。900記事を超えた10年後のいまも、ブログを更新しています。
ブログをはじめて二年半くらいしたころ。ふと思い立って東京の単発クラフト講座に行きました。始まってから20分くらいして、参加していた方のひとりが(あゆう子さん?)と声をかけてくれました。ブログを読んでくださっていたのです。
わたしは自分の顔の写真をブログに載せないので(あっても顔の大きさ米粒ていどだし)読者の方はわたしの顔は知りません。声もです。この方は、わたしが他の方々とやりとりする様子を見てわかったのだそうです。
クラフト講座の皆さんといえば。。口あんぐり。生き別れの姉妹再会、みたいに叫んでいましたから、わたし達。声をかけてくださってよかった。うれしかった。書いてることと自分の言動、一致していたんだ。ブログをやってていちばん好きなことは、書いてることと自分との、一致感を感じられることです。
そんな頃、ブログ読者向けにコーチングの提供をはじめました。内容と申し込み方法の説明を書いただけの、シンプルな固定ページを作って投稿。そしたら申し込んでくださった方がいて、初めてブログからのクライアントにお会いしました。人生でいちばん驚愕した。と思ったけど、わたしの間違いでした。
ニュースレターをはじめて二年くらいしたころ。ある読者の方が、サブスタックで80ドルのプレッジ(pledge:真剣に支援する、約束をする、という意味)をしてくれました。人生でいちばん驚愕したのは、これでした。
動揺しすぎてこのあと何日も(いい意味で)お腹が変だった。というのは、コーチングは何十年もやってきて、英語でも日本語でも「ちゃんとできてる」ことが身体で納得しているのです。でも文章表現は違う。
英語はわたしの第一言語ではないので。自分が書いたものが、いいのか・悪いのか・他の何かなのか、はっきりいって、わからない。わからないまま自分の表現したいこと書いて公開して大丈夫?とお思いでしょうか。わたしは大丈夫。むしろ好き。でも。
この方がプレッジをしてくれたとき、誰かが見守ってくれているから手がかりのないまま進んで安全、と思わせてくれた。わからないまま書き続けることを、わたしもあなたに約束します。
今日あす何してらっしゃいますか?
わたしは: 1. 歩く(今週歩きが足りない気分) 2. 大好きなドクターと友に手紙かく 3. 玄関そうじ 4. 仕事こつこつ
好きなようにしよう~
あゆう子
昨日すてきな友が「この話おもろい共感した」と言ってくれたので↑↑おすすめ。
Good afternoon. Good morning. Good evening.
What’s on your mind?
In August 2015, I attended a $350 blog seminar, where the four of us strangers showed up at our instructor's apartment with a credit card and a laptop, got on WordPress, and created a blog from scratch in one intense afternoon. Our first and last homework assignment was to go home, publish a post that night, and send everyone else the link to our first post. We all sent and received. Ten years and 900+ articles later, I'm still posting. It's changed my life.
Two and a half years into my blog journey, a gentle reader spotted me at a random, single-session craft workshop in Tokyo. She was a fellow student. We'd been in the same room for less than twenty minutes when it happened. I post lots of photos on my blog, but not of myself (except for one with my face the size of a rice kernel). I don’t post audio, so she didn't know my voice either. This reader recognized me just by how I interacted with people. Oh, people. Whose mouths were gaping open as we shrieked with joy, running to each other, then embracing each other like two long-lost siblings reunited. And it was a reunion. My favorite thing about having a blog is this feeling of congruence.
Around that time, I started offering coaching packages to blog readers. I created a simple static page with descriptions and logistics. Someone signed up, and I met my first reader-client. I thought that was the most outrageous thing. I was wrong.
I’d been sending this newsletter for a couple of years when someone pledged $80 on Substack. THIS was the most outrageous thing. For days after, I felt sick to the stomach. Here's the thing. I've been coaching for a long time. I know my coaching is good, whether in English or Japanese, it doesn't matter. But writing is different. English is my non-primary language. I can’t tell whether what I write at any given moment is good, bad, or something else. I’m okay with putting my words out there, not knowing. But the pledge made me feel like someone is watching over me, and that I am safe in my cluelessness. So it is my pledge back to you, to keep writing, not knowing.
What are you doing today and tomorrow?
I am going to: 1. go outside and walk 2. write handwritten notes to my doctors & my friends 3. clean the landing strip of my apartment 4. get some work done.
Be you~~~
Ayuko
Last night, a friend and I had a fun little chat about ↑this↑ and some travelers we met in the past. From last week’s newsletter.